●2001年12月 ピロたんとフェリちゃんはともに、卵巣卵管摘出手術を受けました。
 以下がその経過です。

<9月中頃〜>
ピロロたんがほとんど食べないという日が1週間のうち半分くらいまで増えてきました。
卵を持っているのかもしれないと思いました。

<10月>
ピロロたんは9月よりも食べない日が増えました。
気がつくとフェリちゃんも同様に食べなくなってきていました。

<11/3(土)>
ピロたんが食べなくなって1ヶ月半が過ぎ、獣医さんへ連れて行きました。
超音波検査の結果、予想通り卵ができていることが判明。
まだ卵殻はできていなくて、産卵まではあと1ヶ月くらいかかりそうな感じでした。
(この前の産卵、今年の1月からまだ1年経っていません。)

<11/23(金)>
フェリちゃんも食べなくなってから1ヶ月半が過ぎ、2イグを獣医さんへ連れて行って検査。
ピロロちゃん:レントゲンを撮ったところ卵の大きさがあまり変わっていませんでした。
フェリちゃん:超音波検査、レントゲン検査、血液検査
 予想通り、やはり卵ができていました。
 血液検査をしたらリン酸値が正常範囲の2倍にもなっていて
 食べていなかったのが原因なのか、脱水から腎不全を起こしていました。
 その日から点滴を受け、薬(吸着剤として水酸化アルミニウム)を飲むことになりました。
ピロたんは取りあえず、元気そうなのでもう少し待つことになりました。

○フェリちゃんの血液検査のデータ(カッコ内は正常値)

ALB 2.98 g/dl  
ALKP 146 U/L (60-99)
ALT 10 U/L 以下  
AMYL 445 U/L  
AST 0 U/L (5-105)
Ca 16.00 mg/dl 以上 (7.60-10.00)
CHOL 311.3 mg/dl (46.0-140.0)
CK 98 U/L  
GLU 174.6 mg/dl (54.0-198.0)
PHOS 11.80 mg/dl (1.90-5.10)
TBIL 0.44 mg/dl  
TP 8.27 g/dl (3.00-8.10)
TRIG 375.0 mg/dl 以上 (53.0-106.0)
URIC 4.2 mg/dl (2.7-8.0)
GLOB 5.29 g/dl  

   犬用のキャリーに入るピロロたん
  (手前のふたは外が見えないように布で覆いました。)


薬は大好物のパンに詰め込んで投与されていました。
こんな時は大好物があると薬を飲ませやすいです。
でも卵をもっていてあまり食欲の無い時期であるうえに
卵を持っている時に無理に食べさせると詰まったりして危険なので
次の週からはリンゲル液とともにシリンジで飲ませることになりました。

フェリちゃん、ピロたんは卵を持っているせいか、ケンカをすることなく、いつもくっついていてママを驚かせました。
フェリちゃんが棚にいるとピロたんが寄っていきます。日光浴していても一緒です。ついにはお風呂まで一緒に入っていました。
フェリちゃんもイヤそうではなく、追い払うこともしませんでした。
いつもこうならいいのに…と久々に喧嘩の仲裁もせず、穏やかな毎日でした。

ピロたんは私が予想していた12月に入っても卵を産む気配が無く
この時点で2イグとも卵巣卵管の摘出手術を受けさそうと決心しました。

ピロロたんはお腹がパチパチに張っているのが分かります。

<12/6(木)>
ピロたんは脱水が心配だったのでリンゲル液を飲ませていましたが
その時に口の中が真っ白なことに気づきました!
貧血による淡いピンク色とかいうのではなくて、白っぽい状態。
すごくびっくりして、思わずピロたん大丈夫かなと心配になりました。
ピロたんはお口の中が普段はとっても赤いのです。
体色もきれいな黄緑色だったのが、すこし黄色っぽい感じ。
それまではピロたんは元気そうだったので、どちらかというとフェリちゃんが気がかりだったのですが
この日からピロたんのことが心配になりました。
次の日の朝見ても、舌先だけが赤くて、奥の方は白〜黄色っぽくて、いやな感じで
すぐにも獣医さんへ連れて行って診ていただこうかと思いましたが
土曜日には獣医さんへ行くことになっていたので、あと1日と思うことにしました。

<12/8(土)>
ピロたんはレントゲンを撮っても卵が大きくなっていなくて
おまけに卵の数がとても多くて、肺のほうまで圧迫しているような感じでした。
でも苦しそうにしている訳ではないので、知らない人が見れば異常はないと判断するかもしれません。
私は口の中が白いことをしきりと訴えて、急遽、次の日の日曜日12/9に手術をすることになりました。
手術を受けなければピロたんは死んでしまうと思ったので、手術を受けることへの恐怖はありませんでしたが
体調が落ちてきていて、免疫力が落ちていると麻酔によるショック死もあり得るのでそれが一番心配でした。
フェリちゃんは血液検査の結果、リン酸値は順調に下がってきていましたが、まだ正常値よりも少し高い状態でした。

<12/9(日)>
ピロたん 手術(午前11:00より)
お腹を開けてみたら、卵は卵巣の中で大きくなっていて、卵管には降りていませんでした。
あれではいつまで待っても、卵は産めなくて、手遅れになると死んでいたと思います。
ピロたんはまだ2歳半なのに、もうこんなことになってしまって
卵を持たないように少々不健康な環境で育てた方が長生きするかも・・・
なんてことまで考えてしまいました。
今年の初めは36個の卵を産みましたが、今回お腹の中には60個くらいの卵がありました。
体が小さいのに卵が多かったので開腹する範囲が大きくなりました。


手術台に固定されたピロロたん

摘出された左右の卵巣内の卵と卵管

手術終了 縫合されたピロロたんのお腹

強制給餌を受けるピロロたん

写真提供:Copyright (c) VEIN

手術は順調に終わって、ピロたんは麻酔から覚めることができました。
麻酔から覚めずにそのまま逝ってしまう子もいるので、麻酔は本当にこわいです。
麻酔から覚めたかどうか、獣医さんが覗いた途端にピロたんはパニックになって
大暴れして、ドキドキでした。内出血していないか心配になりました。
ピロたんは獣医さんも病院も大嫌いになってしまいました (^-^;)。

ピロたんは術後1週間は何も食べず、脱水にになるといけないので4日目あたりから小松菜、みかんとリンゲル液を
ミルサーで粉砕した野菜ジュースを強制給餌。排泄は1週間ありませんでした。

<12/15(土)>
フェリちゃん 手術(午後8:00より)
腎不全の合併症があるので、麻酔が通常の1/5しか使えず、ケタミンを静脈注射。
卵は卵巣内にあって卵巣がねじれていたため卵を取り出しにくかったようです。
卵は触ると壊れるものもあり、もう少し手術するのが遅れていれば、腹腔内に卵黄が出て腹膜炎を起こしていたかもしれません。
ピロたんと同様に卵は全て卵巣内に留まっており、卵管には降りていない状態でした。
開腹範囲は体が大きい分、ピロたんよりも小さくて済みました。摘出された卵はピロたんと同じく60個くらいありました。
麻酔から覚醒するのはピロたんの時よりも早く、それでも夜中の2時くらいになりました。

<12/16(日)>
ピロたんは錠剤の抗生物質をパンに埋め込んで投与されました。

<12/18(火)>
ピロたん 術後初めての排泄。この後、2日おきに排泄するようになりました。
ピロたんはまだあまり食べないので、毎日特製野菜ジュース(小松菜、モロヘイヤ、みかん、ブルーベリーなどとリンゲル液をミルサーで粉砕したもの)を
40〜50ccほど飲ませました。普通のご飯は少しずつですが、食べるようになってきました。
フェリちゃんは手術を受けた翌日から排泄もあり、葉っぱも少しずつ食べて、術後の調子はピロたんよりも良さそうでした。
やはり体が大きいのでピロたんよりも負担が軽かったのでしょう。

<12/23(土)>
手術の傷跡のチェックと体調の確認のため、再度獣医さんへ2イグを連れて行きました。
ピロたんは動物病院の玄関を入った途端にキャリーの中でバタバタと暴れ出して、早くもパニック状態でした。
獣医さんは口の中を見たかったのですが、ピロたんはお口をカーッっと開けて威嚇したので、喉の奥まで丸見えでした。
お口の中の色もピンク色に戻ってきていて、大丈夫でした。
フェリちゃんは血液検査の結果、リン酸値は正常範囲になっていました。

フェリちゃんはご飯もほとんど残さず食べるようになり、排泄も1日2〜3回するようになりました。
ピロたんもだんだんと食べる量が増えてきて、排泄も1日3回になり、体色の緑色もきれいになってきました。やっと一安心かなという気持ちでした。
2イグとも元気に動き回っているので、お腹のホチキスが取れかかっていたりして、引っかけると危険なのでテーピングしましたが、お腹を床に擦って移動するのでテープがすぐによれてくっついてしまい、何度もやり直す必要がありました。卵を持っている時はあんなに仲良くくっついていたのに、また寄るとバトルの日々に戻ってしまいました。気のせいか、以前よりもバトルはシビアになったようです。ホルモンの関係とかあるのでしょうか。

今回の手術に要した費用は2イグ同時だったので、20万円ほどにもなってしまいました。手術費用はそれぞれ5万円くらいですが、手術前後の検査やお薬など費用がかかりました。イグアナのケアにはお金がかかります。可愛いイグアナを健康に育てるためには、普段から貯金しておかないといけませんね。
人工飼育下のメスはなかなか順調に卵を産むことは難しいのではないかと思っています。2〜3回産卵経験のあるイグアナでも、産卵は相当に体力を消耗しますから、だんだん産まない年も増えてきて古い卵が堅くなってお腹の中に残っている場合もあります。食べない日が続き始めてから1ヶ月半くらいで一度獣医さんの検査を受けることをお勧めします。2ヶ月から2ヶ月半待っても産まない場合は母胎が危険なことも多いので、早めに決断されてイグアナの手術を経験された獣医さんで手術をされた方がいいでしょう。ただし、手術にはやはりリスクが伴いますから、覚悟は必要です。なるべくイグアナの体調が良い時期に手術を受けると術後の回復も早いと思います。日頃の健康管理が大切ですね。でも、イグアナの手術をしてくださる獣医さんは残念ながらまだそんなに多くはありませんので、どこでも気軽にというわけにはいきません。獣医さんともよく相談なさってください。